こんにちは、とっしゅです。
今回はモノレート検索でカタログが複数あった場合の対処法について解説していきたいと思います。最近、アイラボをオープンして初心者の方のご質問にお答えしているとここが知らない方が結構いらっしゃるんですね!これを知らないと機会損失を招くのでぜひこの機会に学んでください。
Contents
モノレート検索でカタログが複数ある

たとえば上の写真を見ていただくとわかりますが2つカタログがでています。
こういった場合どうするか?わからずに仕入れないそんな方もいらっしゃると思います。
まずは上のモノからみていきましょう。

このように全期間でみてもモノレートの動きが全くありません。
これでは本当に売れるのか判断がつかず仕入れを見送ってしまいます。
では次に下のモノレートをみてみましょう!

こちらのカタログで見ると驚くほど売れています。
これなら仕入れ値によっては仕入れ対象になるのかどうかが一目瞭然ですよね?
それに対して上は販売実績がないため判断がつかないんです。
上のような見方をすると大変な機会損失を招くわけです。
カタログが複数あったら売れている方を使えばいい
結論からいうと自分にとって条件のいい方を優先させればいいだけです。同じ商品なわけなので。これを知っておくだけでもかなり成長できましたね!
ついでに同じ商品なのにカテゴリーも違うときはどうすればいいのでしょうか?というところも解説していきます。
同一商品なのにカテゴリーが違う場合

2つのモノレート。どちらも同じような商品です。
ですが片方は『ヘルス&ビューティ』になっていて、もう一方は『ホーム・キッチン』です。
ここは大きな違いがありますよね!『ホーム・キッチン』は出品規制もないため気にせず仕入れしやすいです。
ところが『ヘルス&ビューティ』の場合だとしっかりとカテゴリーの解除をしなくてはならなく、敷居が高くなってしまいます。
こういう場合も自分の都合のいい方を使えばいいのでもしあなたが『ヘルス&ビューティ』のカテゴリー申請を取っていないのなら『ホーム・キッチン』で出品してください!
輸入並行品の対処
輸入並行品と通常バージョンがあるときもありますね。
こういう時に輸入並行品でも出品してしまうのか?
ここも気になる所だと思います。
結論をいうと、輸入並行品では出品しない方がいいです。
最後に
はい、今回は
モノレート検索でカタログが複数あった場合の対処法について
という内容でお話しました。
今回の話はかなり重要なのでぜひ覚えていってください。
いま僕のメルマガに登録していただくとどのコンテンツにも負けない最強のコンテンツサイトバイヤークロニクルをプレゼント。

この機会に受け取ってください。