こんにちは。とっしゅです。
今回は楽天スーパーセールで超簡単に仕入れるポイントを解説!という内容でお話します。
楽天スーパーセールは半額以下で出品されている商品が多数あったりと仕入れしやすいジャンルになります。
それでは早速内容に行ってみましょう!
楽天スーパーセールとは?
楽天自体が、「半額以下が満載でタイムセールや割引クーポンなどお得な企画が満載」
というとおりこの期間はお得な商品が多数出品されています。
ただ、なかなか仕入れが出来ない人もいるようですね。
どこもセールの表記ばかりで結局商品が見つからない。
などなど、価格差の取れる商品はたくさんありそうだけど見つけられず参入を断念した方も多いのではないでしょうか?
でも大丈夫です。
この記事を見ていただければ
楽天仕入れが簡単にできるようになります!
楽天のポイント
ポイント最大〜〜倍!
このような表記を見かけることはないでしょうか?
注意してご覧になっていただきたいのが最大というこちらの表記です。
裏を返せば普通にお買い物してもここまでポイントは倍にならない。ということです。
ではこちらがどのような内訳で構成されているのか見ていきましょう!
抑えるべきポイントは4種類!
通常ポイント
楽天で販売されている全商品対象なのがポイント1%付与です。
これはどのお伊勢でどの商品を購入しても必ず1%はポイントがつきますよということです。
これが通常ポイントです。
ショップ買い回りポイント
では次に買い周りキャンペーンによるポイントについてです。
こちらは1000円(税込み)以上を購入したショップの数がそのままポイント倍率に適用されます。
例えば、期間中2ショップでの購入で2倍、3ショップでの購入で3倍という感じに増えていきます。
こちらをショップ買い周りポイントと呼びます。
最大10ショップで10倍まで付与対象となりますので
10ショップでの購入を目指していきましょう!
商品の個別ポイント
そして、さらに各ショップ個別設定のポイントアップがあり、
こちらはショップが独自に定めたポイントが1商品単位で設定されています。
中にはスーパーセール期間限定で全商品ポイントを20倍のお店もあるのでぜひ見つけたいですね!
最大で20倍です。
スーパーポイントアッププログラム
最後に「スーパーポイントアッププログラム」という
企画が常時開催されており、こちらの条件を満たすことにより最大で7倍のポイントが獲得できます。
詳細な条件については
楽天カードご利用で+3倍
アプリから当月1回以上の購入で+1倍
楽天プレミアムカードをご利用で+1倍
楽天モバイルご利用で+1倍
となります。
実は楽天が〜〜倍と歌っているキャンペーンには
通常ポイントの1%に対して〜倍になっていますのでそれぞれのキャンペーンからマイナス1倍をしないと正しい付与ポイントが算出できません。
今回の場合をわかりやすく図解すると

このような形になります。どのキャンペーンも通常ポイント1%に+αの倍率を足しているということを理解し、よりどのキャンペーンでどれくらい儲かるのか見極めて行っていただければと思います。
時間帯ごとの攻略法!狙うべき商品とは?
こんかい2017年9月のスーパーセールは全期間で100時間もあります。
その時間を全てスマホにかじりついていては効率が最悪ですね。笑
もちろんいつみればいいのか?というポイントはあります。
まずは、下記のグラフをご覧ください。売り上げ数移をグラフ化したものです。

時間帯によって売れ行きにかなりばらつきが生じているのが明らかです。
多くの出品者側はこの売れるタイミングを狙ってセールやポイントアップを仕掛けてくるのでそれを逆手に狙っていきましょう!
狙い目のタイミングは大きく分けて3つです。
・開始直後
・毎昼、夜
・最終日の夜
こちらの3つに加えて事前に準備も可能なので作業タイミングとしては
大きく4つに分かれますので4つのパートに分けて説明していきます。
事前準備
まずはクーポンを取得(50%オフ2000円)していきましょう!
お気に入り登録&購入で300万ポイント山分けキャンペーンにてポイントを獲得する&買い時を逃さないよう、リピート仕入れしている商品はもれなくお気に入りに、現時点で仕入れ商品がない方は価格差の取りやすい半額サーチや超目玉アイテムからリサーチを進めていきましょう!
(スーパーセール開始後は調べている間に売り切れなどで購入しそびれる可能性が高くなるため)
また余裕があれば
エントリーのみでポイントを獲得できる
抽選で10000ポイントプレゼントキャンペーンやライン友達登録、facebookフォローも行ってリアルタイムに情報絵をエル準備も備えておけばよりいいです。
開始5時間で狙うアイテム
スーパーセールが開始したら事前じゅんび段階でお気に入り登録していた商品から次々と決済していきます。
下記のような時間限定のキャンペーンも狙い目なので
・開始1時間全品50%オフ クーポン
→毎度開始前にイベントページに開催の告知があります。
・4時間ポイント10倍
→商品名などに「エントリーで」という文言を入れている
ケースが多いので検索し、カテゴリーなどで絞って利益商品をあぶり出しましょう!
いずれの企画も時間が限られているので開催を発見したら
即リサーチ→購入しましょう!
毎昼、夜
毎日のお昼の時間帯や夜の時間も狙い目です。
お昼の時間を狙ったセールやポイントアップ
夜にはおやすみクーポン(8%オフ)なども発行されることがあるので見逃さないようにしましょう!
最終日の夜
最後の夜は開始直後並みに商品が動きます。
4時間ポイント10倍
ラスト4時間セール
当の企画が狙い目なので買い漏れがないように
また最後まで諦めずに商品を見つけましょう!
楽天スーパーセールの落とし穴
ポイントを大量に獲得しながら利益を上積みしていける楽天スーパーセールですが注意点もいくつかあるので気をつけましょう!
ショップの購入金額は最低1000円以上(税込み)
→買い周りポイントを獲得するために10ショップでの購入を目指して行くと思うのですが税込み1000円に満たない注文は対象にならないのできをつけてください。
特に注意したいのがポイントとクーポンの利用です。
ポイントを利用して購入する場合。
→全額ポイント支払いでも、元の購入価格が1000円を超えて入れば買い周り対象。
クーポンを利用して購入する場合
→クーポンを利用し値引き後の価格が1000円を下回る金額になってしまった場合は買い周り対象になりません。
僕も買い周りポイント狙いで1100円の商品を購入し200円オフクーポンを利用して購入してしまい、非対象となってしまったことがありますのでご注意ください。
会員あたりの買い周りポイント付与上限が10000ポイント
こちらはどういうことかと言いますと、仮に異なる10ショップで10万円ずつお買い物した時も、買い回りポイントが100万円×+9倍で9万ポイントもらえるわけでなく1万ポイントに到達した時点で頭打ちになってしまいます。
差分の8万ポイントを加味して仕入れてしまった場合、大きく赤字になってしまう恐れもありますのでご注意ください。
下記に買い回りショップ数と上限ポイントにまで到達する目安の合計仕入れ額ものせましたので参照ください。
2ショップ合計で100万円仕入れをしたら1発で上限に達するので上級者の方もご注意ください。

買い回り10倍を達成する方法
とはいえリサーチしはじめの段階や、初めて本格的にスーパーセールに参加する場合、仕入れ商品だけではなかなか買い回りポイントを1万ポイント獲得は達成できないかもしれませんが、
下記の手法を織り交ぜながら初心者でも上限までポイント獲得を狙っていきましょう!
・日用品は楽天スーパーセールでまとめ買いする習慣に
→買い溜めできるものは楽天スーパーセール開催の周期の3ヶ月周期でまとめ買いしましょう!
・1000円ポッキリ商品を狙う
→お試しスイーツやサプリメントなどきになる商品をお試ししてお気に入りの商品を見つけられるといいですね。
・あえて値引きされていない商品を買う
→いつ購入しても変わらないのでせっかくなら買い回り対象になるタイミングで買ってしまいましょう!
・友達と一緒にまとめて買う
→お友達に欲しいものがあれば代理で購入を請け負うのも一つの手段ですね。
・楽天デリバリーで購入
→ピザが半額で提供されていたりします。
Lサイズのピザが2000円以下は安いですよね!
仕入れ可能ショップリストを大公開
ここからは仕入れ可能ショップを公開していきます。
1、カレーが狙い目
牛タン利久
キッチン・インテリア雑貨
ドラッグピュア楽天市場
ビックカメラ楽天市場店
タケダスポーツ楽天市場店
6、青汁が狙い目
エバーライフ 楽天市場店
キリンどう通販ショップ
8、開始1時間全品50%オフクーポンが狙い目
Global Language
9,ポイントキャンペーンが狙い目
大将もびっくり scb
10、ポイントキャンペーンが狙い目
ヤーマン楽天市場店
こんな感じですね。
最後に
今僕のメルマガに登録していただくと

こちらのバイヤークロニクルをプレゼントしています。
バイヤークロニクルには130本以上の記事や動画コンテンツが詰まった最強の無料コンテンツサイトになっています。
ぜひこの機会にご登録をお願いします。