こんにちわ、とっしゅです。
いつも僕の動画、ブログを見ていただき本当にありがとうございます。
さて、今回は【せどり】大型商品小型商品の簡単な見分ける方法を公開!料金シュミレータを使うと簡単に
という内容でお話ししていきます。
まずは動画をみてみてください。3分でおわります。
理解することは、できましたか?
続いて記事で文章で解説していきます。
大型商品と小型商品を見分ける方法
これは、本当に簡単です。
まず、FBA料金シュミレーターと検索ワードで検索してください。
一番上に出てくるものがFBA料金シュミレーターです。
これは、どうやって使うのか?

まずこの画面になりますよね?
この画面で調べたい商品名を入れます。
FBA料金シュミレーターの使い方について詳しく知りたい方はこちら。
小型商品の場合

そして、売る予定の値段をいれます。
そうすると、左の下の方に出荷作業手数料とありますよね?
これがいま99円になっています。
この出荷作業手数料の値段が100円前後のものが、小型商品です。
大型商品の場合も見ていきましょう。
大型商品の場合
大型商品例えばこのようなプリンター

この商品も例えば同じ12500円で売ったと仮定します。


明らかに出荷作業手数料が異なりますよね。
小型商品が99円対して大型商品は500円前後。
これが、大型商品と小型商品の見極める方法です。
まとめ
もちろん、見ただけでCDとか本とか小型商品だとわかる物も多いです。
これは、どっちだろうと判断がつかない商品の時に使っていただけたらと思います。
本当に見た目だとこちらの商品の方が大きいのに小型で
小さい方が大型だったりするケースもあります。
最初は、めんどくさく感じるかもしれませんが、一度覚えると簡単なことって多いのでぜひめんどくさがらずチャレンジし続けましょう。
僕の得意な中古家電について知りたい方はこちら