こんにちは。とっしゅです。
いつも僕のブログをご覧いただき本当にありがとうございます。
さて今回は
せどりで利益が出ているのに挫折してしまう理由とは?
という内容でお話ししていきます。
最近コンサル生に利益は出ているのに在庫に商品が回ってしまって全然潤いません!これでいいのでしょうか?
という問い合わせをいただきました。
Contents
せどりは利益が出ていても潤わない?

これは最初にある程度利益が出た人が感じる悩みですね。
ここでこの現実が受け入れられず辞めてしまう人もいます。
原因としては、
・そもそも利益が出ていない。
・利益が出ているのに在庫に行っている
なんて理由があります。
それぞれについて見ていきましょう。
そもそも利益が出ていない
これはもうひとつひとつの
・利益計算が間違っているのか?
・モノレートをしっかり見れていない
という原因が考えられます。
利益計算は仕入れるときにその商品がいくら利益が出ているのか?ということをしっかりと計算していくことが必要です。
もし、今でも正しい利益計算の方法がわからないという方はこちらを参照ください。
→正しい利益計算の方法
モノレートをしっかり見れていないというのも稼げない一番の原因です。
モノレートはそのくらい大事です。
もしあなたがまだモノレートの見方に自信がないのならこちらの記事を参照ください。
利益が在庫に行っている

利益が在庫に行っているだけ。というケースがあります。
例えば、
せどりを始めた初月に
仕入れ金300000円分仕入れました。
仕入れた商品のうち200000円分売れました。
売れた金額は400000円。手数料でAmazonに100000円持っていかれます。
なので単純計算で
売上400000ー仕入れ値200000ー手数料100000
で利益が100000円出ています。
しかし、ここで手元に入ってくるお金というのは
売上400000ー手数料100000円ー仕入れ値300000円で手元には0円です。
仕入れ金300000円のうち売れていない100000円分は在庫として残っているわけです。
これを見ていただくとわかるんですが利益は出ているのに手元にお金は増えていませんよね?
ちなみに今回は利益率25%で計算しています。
2か月目
また300000円分仕入れました。
先月の在庫100000円分も残っています。
このうち270000円分が売れました。
売上にして
540000円ーAmazon手数料135000ー売れた在庫270000円
利益
135000円
ただ手元に残るのは、
540000円ー手数料135000円ー今月使った300000円です。
なので手元には
105000円残りました!
在庫には130000円分
3か月目
2か月目で手元に105000円も残ったのでこのビジネスはいける!と判断をして
500000円を仕入れに使いました。
在庫には先月の1300000円分と今月の500000円分になります。
そのうちの
420000円分が840000万円で売れました。
売上840000売れた在庫420000円ー手数料210000円
利益が210000円
手元に残るのは
売上840000円ー手数料210000ー今月使ったお金500000円
130000円です。
つまり、せどりは利益が全て手元に来るわけではありません。
在庫に回っているケースが多いんですね。
なので3ヶ月目に利益が200000円も出たっと言って豪遊してしまうとあっという間に手元に残るお金は無くなってしまいます。笑
これを見てもわかると思いますが利益がまるまる手元に入ってくるわけではありません。
せどりはそもそも在庫を抱えるビジネスですので。
初心者は商品の回転を意識

ただ、せどりにおいての在庫は資産です。
僕の中では、利益はまた在庫に回すのが理想だと思っています。
もちろん今の生活が苦しいなら今の生活費に充てた方がいいですが。
ただ、注意しなければならないのは、
売上以上に仕入れをすること。
これをやってしまうと資金が滞ります。
もしクレジット払いでやっていたとしたら
クレジットの支払いまでにお金を用意できず支払いが滞ってしまう。
なんていうケースになってしまってはクレジット会社の信用も落ちますし、利益も手元に来ないし非常にまずい状態です。
ただ、回転の良い商品さえ扱っていれば売値を少し下げるなどの工夫をすればどんどん売れていきます。
最初は本当に商品の回転というのを一番優先して考えていって欲しいですね。
利益率は下がっても良いので最低でも1ヶ月で見て
仕入れた額よりも売上が手数料を引いても確実にトントン以上には持っていく。
ということを意識して欲しいです。
なので新品だと中古に比べたら利益は薄くなってしまいます。
ただでさえ早く売り切るために利益を下げて売り切るのに
もともと利益が低かったら利益がほとんど無くなってしまいます。
僕はなのでせどりのデビューは
中古から始める
ということを推奨しております。
中古せどり何からやっていいかわからない。
そんな方はまずはこちらの記事をお読みください。
在庫が増えれば不老所得にもなる
ただ、在庫もある程度増やしていくことも重要です。
在庫が増えれば増えるほど、仕入れに行かなくても利益は発生してきます。
在庫が100000円分しかなかったら
50000円分売れたとしても売上100000円、手数料25000円。
利益25000円
となりますが
もし、在庫が1000000円分あったとしたら
半分の500000円分が売れて売上1000000円、手数料が250000円
利益が250000円分が仕入れをしなくても入ってくるようになります。
これが理想ですよね。
在庫を抱えているところのメリットとしましては、
・病気をして仕入れに行けない。
・本業が忙しくて仕入れに行けない。
・今月は自由に遊びたい。
それぞれには事情があると思います。
在庫を抱えていないと上記のような時収入が全く入ってこなくなってしまいます。
ただ、1000000円分在庫を抱えているとたとえ1か月間何もしなかったとしても250000円分の収入が入ってくるようになります。
これってかなり安心ですよね。
ただ、大型商品の在庫を抱えていると保管料がかさんできますのでできれば小型商品の在庫を抱えるのが理想ですね。
保管料の計算についてはこちらの記事を参照ください。
なので理想としては、月々も5〜10万くらいを生活費に回せて残りを在庫として積み上げていく。
それを1000000円分まで貯める。
ここを目標に頑張って欲しいなぁと思います。
ここまで増やすことができればこんな感じになってきます。
在庫1000000円後のキャッシュフロー
先ほども言ったように在庫が1000000円分あれば利益250000円は手元に入ってきます。
さらに毎月1000000円分仕入れる。
500000円分が在庫に。利益が250000円
この流れを毎月していけば利益500000円が毎月出ます。
手元にも
400000円近い利益が手元にも残るようになってきます。
ここまでこれたらせどりだけで生活していくなんてことも十分に可能ですね。
在庫を抱えるデメリット
ただ、在庫を抱えることにはデメリットも存在します。
それは、Amazonのアカウントが閉鎖されるという最悪の事態に陥った時。。。。
この場合。決済中の資金は一旦Amazonに預かられます。
手元に入ってくるのは3ヶ月後。
もし、クレジットで仕入れをしていたとしたら恐ろしいですね。。。
これだけは本当に気をつけてください。
そのリスクを減らす方法としてAmazonのアカウントを二つ持つ方法というのも存在します。
よかったらこちらの記事を参照ください。
もしアカウントが閉鎖になってしまうと今Amazonにある在庫も全て一回自宅に戻さないといけません。
在庫を抱えすぎているとそれも恐ろしいですね。
ただ、怖がってばかりいても人生は変えることはできませんからね!
Amazonアカウント閉鎖しないためにやってはならないことというのもこちらの記事にまとめてますので参照ください。
→Amazonアカウント閉鎖しないためにやってはならないこと
最後に
はい、今回は
せどりで利益が出ているのに挫折してしまう理由とは?
という内容でお話ししました。
理解することはできたでしょうか?
もしよろしかったら僕のメルマガに登録もされてください。
あなたの役に立つようなノウハウであったり初心者の方でも
始められるような最初のステップまで事細かく書いてあります。僕のメルマガを読むことにより、
・自分で稼ぐ力というのが身につく。
・老後に対する不安が消えていく
・自分が稼ぎたい時に稼げるようになる。
・会社に支配される必要がなくなる。という生活を手にしていくことも可能になります。