こんにちは。とっしゅです。
いつも僕のブログをご覧いただきまして本当にありがとうございます。
さて今回は
せどりの仕入れも外注化できる?メリットデメリットについても徹底解説
というテーマでお話ししていきます。
Contents
せどりの仕入れも外注化できる?

せどりの仕入れも外注化できます。
外注化することにより不労所得になっていきますね。
方法としては、電脳せどりのリピート商品リストを作りそれを外注さんにリピート仕入れをしていただく。
外注さんの教育が出来てくると外注さんが自ら商品リサーチもできるようになったら最強ですね。
店舗せどりの外注化も可能ですが、費用対効果を考えると外注さんは電脳の方がお勧めですね。
電脳の場合は教育にリピート商品のリストを渡すだけで始められるが、
店舗仕入れの場合は一から教えないと自分の満足のいく収益を出してもらうのに時間がかかる。
ということですね。
仕入れの外注化のメリット

外注化のメリットは何と言っても自分が仕入れをしなくても収益が発生するということですね。
その時間を自分は他の作業に使うことも可能になってきます。
そうするとせどりという収入の柱がありながら他のビジネスにも注力することが可能になります。
なのでますます、自分の成長スピードも上がりますし、
自由な時間も作っていくことができます。
仕入れの外注化のデメリット

仕入れの外注化のデメリット1外注さんが入れかわりが激しい
外注さんが入れかわりが激しい。ということですね。
せっかく自ら教えて外注さんを育てたのに辞められてしまっては自分が注いだ労力が無駄になってしまいますね。
かなり僕もこれはきつかったですね。
ただ、こればっかりはしょうがないと思って諦めるしかないですね。
なのでまずは出品作業をサポートしてもらうとか簡単なところから始めるのがいいかと思います。
仕入れの外注化のデメリット2トラブルが発生する可能性がある。
僕自身はないのですが、
商品が外注さんにとられてしまったり。
といったトラブルもあるみたいですね。
これもあつかっている外注さんの数が多ければ多いほどそういったトラブルになるリスクは高くなってきます。
対処法としましては、収益の管理をしっかりとすることですね。
どの商品をどの外注さんが仕入れたのか?
そういうこともしっかりと管理しているとそういった事態は防げると思います。
最後に
はい、今回は
せどりの仕入れも外注化できる?メリットデメリットについても徹底解説
というテーマでお話ししました。
仕入れの外注化にもメリットもデメリットもありましたね。
ただ、
外注化できるメリットは本当に計り知れないくらい大きいです。
まず資金に余裕が出てきたら出品作業からでも外注化していきましょう。
出品作業の外注化についてはこちらの記事に外注さんの募集についても書いてありますので参照ください。
そして、リサーチ作業の外注化についてはこちらの記事に書いてあります。
そして、まだせどりを始めたばかりという方はこちらを読んでみてください。
もしよろしかったら僕のメルマガに登録もされてください。
あなたの役に立つようなノウハウであったり初心者の方でも
始められるような最初のステップまで事細かく書いてあります。
僕のメルマガを読むことにより、
・自分で稼ぐ力というのが身につく。
・老後に対する不安が消えていく
・自分が稼ぎたい時に稼げるようになる。
・会社に支配される必要がなくなる。
という生活を手にしていくことも可能になります