こんにちは。とっしゅです。
いつも僕のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
さて今回は
Amazonで販売するのに古物商って必要?中古販売にはいる?
と言うテーマでお話ししていきます。
これは、コンサル生に頂いた質問ですが、せっかくなのでみなさんにシェアします。
Contents
古物商許可証とは?

古物商とは、一度使用された物品の売買を業とする者。
わかりやすく言うと、古本や家電を買い取って、また売る人のことですね。
Amazon販売をするのに古物商は必要なのか?
では、Amazon販売をするのに古物商許可証は必要なのでしょうか?
答えは一応あった方がいいです。
買取をメインにしているブックオフやハードオフなんかはもちろん古物商は必要だし持っています。
僕らが、ブックオフやハードオフなどから中古商品を仕入れた場合は
本当は営利目的があれば古物商は必要なんですね。
ただ、自分が使っていらなくなって販売するとかは営利目的ではないのでセーフなんですね。
ここら辺は曖昧ですね。
古物商が入らないって言っている人はこの辺を
『営利目的ではない!』
で押し通そうとしているのかなと思います。笑
一応せどりは、ブックオフやハードオフで安く仕入れて高く売ると言う
営利を目的として行っているので古物商許可証は取っておいた方がいいです。
これは、副業だから。
ということは関係ないです。
どうすれば古物商許可証は取れる?
古物商許可証は警察署に行くと取得できます。
手数料に19000円掛かるみたいですが。
まあ、19000円払うことにより不安も消えてビジネスに集中できるならいいのかなと思います。
古物商許可証に関する警察署のホームページ貼っておきますので、こちらから参照ください。
古物商許可証取得に必要なものとは?
では、古物商許可証を取得するには何が必要なのでしょうか?
- 手数料19000円
- 住民票
- 身分証明書
- 登記されていないことの証明書
- 略歴書
- 誓約書
- 営業所の賃貸借契約書のコピー
というのが必要みたいですね。
詳しくは警察署に聞いてみてくださいね。
最後に
古物商許可証について理解することはできたでしょうか?
Amazonせどりをこれからもしていくのであれば古物商許可証は必要ということでしたね。
僕もいずれは、自分でも買取まで行えたら面白いなぁとか考えています。
それも古物商許可証があれば行えますからね。
よかったら僕のメルマガに登録もよろしくお願いします。
あなたの役に立つようなノウハウであったり初心者の方でも
始められるような最初のステップまで事細かく書いてあります。
僕のメルマガを読むことにより、
・自分で稼ぐ力というのが身につく。
・老後に対する不安が消えていく
・自分が稼ぎたい時に稼げるようになる。
・会社に支配される必要がなくなる。
という生活を手にしていくことも可能です。