こんにちは、とっしゅです。
いつも僕のブログや動画をご覧いただき本当にありがとうございます。
今回は、電脳仕入れの中で最も活用するであろう、ヤフオク仕入れでAmazonで転売する方法についてお話ししていきます。
まずは、なんでヤフオクが仕入れをしやすいのか?
という事からいきます。
まずは動画からどうぞ。
Contents
なぜヤフオクは仕入れしやすいのか?

ヤフオクには、常時4000万点が出品されていると言われています。
この数字は他のAmazon以外のネットショップでは断トツの数字です。
出品数が多いと言うことは、単純に仕入れることの出来る商品も多いと言う事です。
本当にヤフオクはやればやるほど、仕入れができますので、本当にオススメです。
ヤフオクは、どう検索すれば利益の出る商品を見つけられるのか?
では、ここからはどうやって検索をすればヤフオクで利益の出る商品を見つけられるのか?
と言うことをお話しします。
店舗で利益が出た商品をヤフオクでも仕入れる
例えば自分がお店に行って利益が出た商品とかを検索してみると見つかる可能性は高いですね。
例えば僕はよく仕入れるのは、
プリンター
その中で自分が購入して利益が取れた商品はメモを取っています。
例えば、こちらの
canonのmg5130と言うプリンター
ヤフオクだと

これはもう取引が終わった商品なので、
4000+送料1000円の5000円で仕入れました。
モノレートを見てみましょう。


こちらの商品は最安値に合わせても仕入れ出来ますね。
実際は、インクの新品も付属しているし、プリンターの状態もよかったため、11000円前後では売れました。
なので、こちらの商品は送料差し引いても利益が4500円くらいは、出ています。
こんな感じに一度利益が出た商品は、何度も何度もヤフオクでリピート仕入れをしましょぅ。
リピート商品は増えれば増えるほど、毎月の利益が安定していきます。
ヤフオクの派生について
ヤフオクに例えますと、それぞれの店舗がそれぞれの出品者になっただけです。
店舗よりも資産化はイメージしやすいかもですね。
先ずは、
1.仕入れやすい店(出品者)をどれだけ知っているか
2.仕入れやすい商品(出品物)をどれだけ知っているか
特にリピート商品を増やしていくと電脳仕入れは安定していくと思います。
ただ、リピートばかりに頼るのは衰退していくだけですので、リピートを仕入れつつ、
新規でも開拓していくというのが基本的なスタイルになります。
後は、1つ検索の切り口(入口)さえ見つければそこから、
横に展開、縦に展開と拡げていくことができますのでリサーチかなり拡がっていきます。
横に展開とは・・・
出品者Aさんがいたとします、このAさんの出品物で仕入れ対象が何かしらで見つかりました。
その場合、Aさんが他の商品も出品している可能性があり、また値付けも甘い可能性があります。
ですので、Aさんの「そのほかの出品物」についてもリサーチしていきます。
Aさんは、5つの商品を出品していて最初の商品以外にもう1つ仕入れをすることができました。
個の仕入れた商品をa、bとします。
縦に展開とは・・
・
仕入れた商品が複数仕入れても大丈夫そうな場合は、仕入れた商品に対して他の出品者が
出品していないかチェックしていくイメージです。
今回は、a、bという商品を仕入れることができたので、これらを調べます。
ヤフオクで商品名や型番で検索していくイメージです。
そうすると、
商品aは、Bさん、Cさんが出品していて、
商品bは、Dさんが出品していました。
それぞれをリサーチしたところ
Bさん、Dさんでそれぞれの商品を仕入れることができました。
こうなると、Bさん、Dさんの他の出品物も仕入れできる可能性が出るので先ほどの横展開をまた実施します。
これらを繰り返すと、網の目状に検索ができていくので、
かなりの数の検索ができます。
また、縦展開はヤフオクだけでなく、メルカリやラクマといったフリマアプリ、
ネットショップにも展開できるのでここから拡大していく感じです。
この方法を覚えるだけでも仕入れにはずっと困らなくなります。
出品者のリスト化
後は、それぞれの出品者さんが定期的に出品してそうな人でしたら、
フォローやお気に入り登録して、定期的に巡回できるようにリスト化します。
「出品者のリスト化」
これをすることで常に仕入れがしやすい出品者(店舗)を巡回できるので、
増えれば増えるほど仕入れしやすくなっていきます。
また、定期的に仕入れができる商品や関連キーワードで即決でいけそうな商品は、
ヤフオクのアラート登録、RSS登録をしておくと、通知がくるように設定すれば、
メールが飛んでくる=利益商品があるというアラート設定が作成できるのでリピート仕入れも
できるようになっていきます。
10件、20件の登録では、あまり飛んでこないかもしれませんが、
これらが500件とかなってくると、これらの通知だけでも1日でそれなりの利益が
取れるようになっていきますね!
また、縦展開はその商品のみではなく、
その他の関連商品(ヤフオクやAmazonのページみると、「この人は他にこんなのチェックしてます」みたいな)
こういったところからもリサーチ拡げることができますので色々とリサーチを拡げてみてください。
派生する切り口の見つけ方
◎ヤフオクリサーチ切り口その1◎
一番基本的なやり方ですが、カテゴリーを絞っていきながらリサーチする方法です。
ヤフオクは膨大な商品数がありますので圧倒されてしまいます 笑
ですので、カテゴリをなるべく絞っていきながら見ていきましょう~。
「コンピュータ」だけではなく、さらに「アクセサリ」→「キーボード」→「ロジクール」
といったように絞れば絞るほどリサーチしやすくなります。
そこからある程度絞っていくと件数もだいぶ少なくなりますので、
リサーチスタートという感じです。
それでも多い場合は、
・新品、中古で絞る
あくまでも出品者基準での新品、中古なので入札や即決落とすときは、
よく調べてからしてください。
・価格で絞る
価格は高ければ高いほどライバルが少なくなりますし、落札しやすくなります。
ある程度高額商品でも仕入れいけるというなら、価格帯を上げることをお勧めします。
リサーチをしいって、入札や落札できそうな商品がありましたら、
先ほど説明した横展開、縦展開を進めてリサーチをしていってください。
基本はこれだけでも結構取れるようになります。
個人的にお勧めジャンルは、
「ビューティー系」(健康食品やサプリメント等)
「食品系」
「本」
「コンピューター」→「ソフトウェア」
こういったところですね。
色々なジャンルがあるので、自分で開拓していくと自分だけ知っている美味しいところも
たどり着けるかなと思います!
まとめ
僕の電脳でせどりについては他にも初心者にもわかるように
他の電脳せどりも知りたい方のために
以上のような感じでヤフオクの転売は、コツさえ掴んで行けば、どんどん効率化されていきます。
まずは、初心者の方は切り口から少しづつ見つけられるようにしましょう。
電脳仕入れもやるかやらないかの違いです。
すぐ見つからないと諦めるのではなく、見つかるまで頑張ると言う気持ちで頑張って行きましょう!!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。